1番お得な式場探しキャンペーンはこちら

引き出物はカタログギフトのみでOK?非常識と思われない選び方ガイド

引き出物はカタログギフトのみでOK?基本ルールとおすすめを紹介
月見

こんにちは!『家族婚のつくり方』編集部の月見です。
結婚式に関するお得情報や体験レポを発信しています。

結婚式の引き出物と言えば、結婚式に来てくれたゲストに感謝を伝える大切な贈りものです。

近年では、カタログギフトが一番人気の引き出物ですが、こんな疑問をお持ちのプレ花嫁さんもいるのではないでしょうか?

  • 引き出物はカタログギフトだけで良い?
  • カタログギフトだけだと味気ない?

結論を先に言ってしまうと、

結論

カタログギフトのみの引き出物はNG!

このページでは、引き出物選びでお悩みのプレ花嫁さんに向けて、引き出物の基本マナーや人気のアイテムを詳しく解説します。

月見

おすすめカタログギフトも紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね!

こんな方に読んでほしい
  • 引き出物の基本マナーを知りたい
  • 引き出物選びで悩んでいる
  • 万人受けする引き出物を選びたい
目次

引き出物をカタログギフトのみにするのは非常識?

水色のギフトボックス

まずは、結婚式の引き出物の数や内容に関する基本マナーを確認しておきましょう。

引き出物は3点セットが基本マナー

結婚式の引き出物の3点セット

結婚式の引き出物は『メインギフト、縁起物、引菓子』の3点セットで贈るのがマナーとされているため、カタログギフトのみは基本的にNG

月見

カタログギフトは『メインギフト』に当たります。

これは『奇数は割り切れないため縁起が良い』という慣習に基づいた形式で、特に親族や年配のゲストにとっては馴染み深いものです。

引き出物というと、メインギフトのみをイメージする方が多いかもしれませんが、縁起物や引菓子と合わせて引き出物なのです。

プレ花ちゃん

それなら、帰り際にゲストに渡すプチギフトも引き出物なの?

間違えやすいところですが、プチギフトは引き出物の数には含めません

プチギフトは結婚式に必須のものではなく、また数百円程度の気軽なプレゼントなので、引き出物とは区別して考えるのが一般的ですよ。

Check Point
  • 引き出物は『メインギフト、縁起物、引菓子』の3点セットが基本

引き出物の数には地域差がある

結婚式の引き出物の数に関するアンケート結果

先ほど『結婚式の引き出物は3点セットで贈るのがマナー』と言いましたが、実は引き出物の数には地域によって差があります

ゼクシィ結婚トレンド調査2023によると、結婚式でゲストに渡したギフトの数は、各地域によって微妙に違っていることが分かります。

ほとんどの地域では3点セットを用意するのが一般的ですが、例外もいくつかありますよ。

引き出物数の地域差

  • 北海道:1品が多い
  • 北陸地方:4品以上が多い
月見

北海道は会費制が主流なので、引き出物も1品が多いです。

また、引き出物3品が主流の地域であっても、両家に『引き出物は〇品以上用意すべき』などのこだわりがあるケースもあります。

念のために、引き出物を決める前に両家の考えを確認しておくと安心です◎

Check Point
  • 引き出物の数は地域や風習によって異なるため、両家に確認しておくと安心

引き出物に人気の品物は?

ギフトバッグの中身を確認する女性たち

それでは、引き出物のメインギフト、縁起物、引菓子にそれぞれ人気の品物を見てみましょう。

メインはカタログギフトがおすすめ

引き出物のメインギフトに1番おすすめなのは、やはり人気のカタログギフト。

カタログギフトなら、受け取った方に好きな商品を選んでもらえるので、要らないものを贈って困らせてしまう心配がないのが大きなメリットです。

一方、カタログギフトを贈ると商品の選択を相手に任せることになるので、贈り物としては味気なさを感じる方もいるのではないでしょうか?

プレ花ちゃん

『無難だな』『つまらないな』って思われないかな?

しかし、ひと口にカタログギフトと言っても、100種類以上の商品があり、掲載商品やコンセプトにこだわった様々な種類があります。

こだわりのカタログギフト

こだわりのカタログギフトから、お二人の結婚式のテーマやゲストの好みに合った1冊を選べば、味気ない印象にはなることはありません。

むしろ、カタログから好きな商品を選ぶ楽しさと特別感を両立させることができますよ◎

引き出物におすすめなカタログギフト3選

引菓子の定番はバウムクーヘン

バウムクーヘン

引菓子には、縁起の良いものや、結婚式らしい華やかな色合いのものを選ぶことが多いです。

中でも、結婚式の引菓子の定番と言えば、バウムクーヘンでしょう。

キハチオンラインショップ
¥1,296 (2022/06/30 18:31時点 | 楽天市場調べ)

バウムクーヘンは繁栄や長寿のモチーフである年輪の形をしていることから、縁起が良いとされ、引菓子に大人気のお菓子です。

月見

引き出物は家族単位で渡すので、個包装など分けやすいものが喜ばれます。

他にも、クッキーやフィナンシェ、マカロンなどの日持ちする焼き菓子も人気ですよ。

PIARY(ピアリー)楽天市場店
¥1,080 (2025/03/31 16:29時点 | 楽天市場調べ)
マカロン スイーツのダロワイヨ
¥1,404 (2022/04/04 12:43時点 | 楽天市場調べ)

神社やお寺での結婚式の場合は、和菓子や和風ラッピングの引菓子を選ぶと、結婚式の雰囲気ともマッチして統一感を出せます◎

あわ家惣兵衛オンラインショップ
¥720 (2025/03/31 16:38時点 | 楽天市場調べ)
¥1,080 (2025/05/19 10:12時点 | 楽天市場調べ)

縁起物にはお茶漬けが人気

代表的な引き出物の縁起物を示した図

引き出物の縁起物は『ゲストに良いことがありますように』という願いを込めて贈るもの。

縁起が良いとされる鰹節、昆布、うどん、梅干しなどが、伝統的な縁起物とされています。

ただ、鰹節や昆布をもらっても使う機会がない方も多いため、最近では、お茶漬けやだしパックなど気軽に使える縁起物が人気ですよ。

ソムリエ@ギフト
¥1,080 (2022/04/04 15:45時点 | 楽天市場調べ)
PIARY(ピアリー)楽天市場店
¥810 (2022/04/04 15:47時点 | 楽天市場調べ)
Check Point
  • メインはカタログギフトが人気
  • 引菓子の定番はバウムクーヘン
  • 縁起物はお茶漬けやだしパックなど使いやすいものがおすすめ

引き出物のメインギフトにおすすめなカタログギフト3選

カタログギフトのイメージ

結婚式の引き出物3点セットの中で、価格も存在感も一番大きいメインギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切な贈りものです。

数あるカタログギフトの中から、結婚式のメインギフトにぴったりのカタログギフトを3つ厳選したので、お悩みの方はぜひチェックしてくださいね。

引き出物にぴったりのカタログギフト4選

ラ・マリエ(La Marie)

スクロールできます
スクロールできます
ラ・マリエ(La Marie)
価格3,740円~11,990円(税込・システム料込)
コース数8コース
掲載商品ブランドグッズ、グルメ、体験、ファッション雑貨、
インテリア、アウトドア用品など
掲載商品数約690点~約2,300点
公式サイト公式サイト

ラ・マリエは、ウェディング専用カタログギフトで、ファッションやキッチン雑貨、グルメ、体験まで、最大2,300点の豊富な商品が魅力の1冊。

種類が多いだけでなく、国内外で愛される有名ブランドグッズや日本の名品など、洗練されたアイテムばかりなので、選ぶ楽しさも満点です。

\ 商品の詳細を見る /

ア・ラ・グルメ

スクロールできます
スクロールできます
ア・ラ・グルメ
価格4,400円~56,100円(税込・システム料込)
コース数11コース
掲載商品名店の人気グルメ・スイーツ、産地直送食材、
レストラン利用券など
掲載商品数約120点~約340点
公式サイト公式サイト

ア・ラ・グルメは、誰もが知る名店・老舗の味や人気ブランドスイーツなど、グルメだけを集めたカタログギフトです。

国産和牛や海鮮などの産直グルメ、人気レストランのペア利用券など、美味しい選択肢が満載なので、グルメなゲストに必ず喜ばれる1冊。

\ 商品の詳細を見る /

JTBありがとうプレミアム

スクロールできます
スクロールできます
JTBありがとうプレミアム
価格33,990円~110,990円(税込・システム料込)
コース数4コース
掲載商品宿泊施設利用券、レストラン利用券、グルメ、
ファッション雑貨、インテリアなど
掲載商品数約128点~約400点
公式サイト公式サイト

JTBありがとうプレミアムは、JTBが厳選した日本各地のホテル・旅館での宿泊が選べる、特別感たっぷりのカタログギフトです。

旅行の楽しさや思い出をプレゼントできますし、宿泊施設・レストラン利用券はペアで利用できるので、ご夫婦への引き出物にもぴったり。

\ 商品の詳細を見る /

結婚式の引き出物のよくある質問|FAQ

よくある質問

引き出物の相場はいくらくらい?

引き出物のメインギフトの相場は、いただくご祝儀の1割程度と言われています。

3万円のご祝儀が予想される友人には3千円程度、5万円~10万円のご祝儀が予想される上司や親族には5千円~1万円の品物を選びましょう。

引菓子と縁起物はご祝儀の金額によらず、それぞれ千円程度のものを選ぶのが一般的です。

引き出物にカタログギフトを選ぶメリット・デメリットは?

引き出物にカタログギフトを選ぶメリットは、相手に好きな品物を選んでもらえるため、誰にでも喜ばれる贈り物ができることでしょう。

一方、品物がすぐに届かないことや、有効期限を忘れる可能性があるのがデメリットと言えます。

どんなカタログギフトならハズさない?

ハズさないカタログギフトを選びたいなら、幅広いジャンルをカバーしていて、掲載商品数も多いカタログギフトがおすすめ。

紹介したカタログギフトの中だと、La Marie(ラ・マリエ)が上記に当てはまり、老若男女問わず喜ばれる安心の1冊です。

\ 商品の詳細を見る /

カタログギフトの『システム料』って何?

システム料は、注文ハガキの送料や発送作業・梱包などを含む運営費のことで、カタログ価格に800〜1,000円前後含まれていることが多いです。

カタログギフトのシステム料に含まれるもの

このページで紹介したカタログギフトは、どれもシステム料込の料金で表記されているため、安心して選んでくださいね!

引き出物をコンパクトに贈る方法は?

引き出物を持ち帰るゲストの負担を減らしたいなら、コンパクトな『カードタイプカタログギフト』がおすすめですよ。

このページで紹介したカタログギフトの中だと、La Marie(ラ・マリエ)とア・ラ・グルメは、カードタイプも選べます◎

La Marie(ラ・マリエ)のカードタイプ

ハーモニックラ・マリエのe-bookカタログギフト

また、引き出物をゲストの自宅に直接郵送する『引き出物宅配便サービス』もあるので、遠方のゲストが多い場合はぜひ検討してくださいね。

\ ハーモニック公式サイトへ /

引き出物のマナーとおすすめカタログギフト|まとめ

この記事のまとめ
  • 引き出物は『メインギフト、縁起物、引菓子』の3点セットが基本
      • 引き出物のメインギフトにはカタログギフトがおすすめ
      • 引菓子の定番はバウムクーヘンやクッキーなどの焼き菓子
      • 縁起物には使いやすいお茶漬けや出汁パックが人気
    • 引き出物の数は地域や風習によって異なるため、両家に確認しておくと安心
    • 引き出物のメインギフトにおすすめなカタログギフト3選

    結婚式の引き出物は『メインギフト・縁起物・引菓子』の3点セットがマナーとされているため、カタログギフトのみの引き出物は基本的にNGです。

    バウムクーヘンなどの引菓子、出汁パックなどの縁起物を合わせて贈ることで、ゲストに失礼のない引き出物になりますよ◎

    月見

    引き出物の内容は地域差もあるため、念のために両家に確認してから選ぶのがおすすめです。

    よかったらシェアしてね!
    目次