1番お得な式場探しキャンペーンはこちら

引き出物持ち込み料の節約術!郵送なら持ち込み料はかからない?

引き出物持ち込み料の節約術!郵送なら持ち込み料はかからない?
月見

こんにちは、月見です。
軽井沢で家族だけの結婚式を挙げたアラサーです♪

結婚式の体験レポートやおトク情報を発信しています。

結婚式の引き出物、せっかくならゲストに合った喜ばれるものを選びたいですよね!

ゲストに合わせた引き出物選び

しかし、自分で調達した引き出物を結婚式場に持ち込むと『持ち込み料』として、余計にお金ががかかってしまうケースが多いです。

プレ花ちゃん

じゃあ、引き出物は式場で手配するのがいいかな…?

月見

実は引き出物の持ち込み料は、工夫次第でゼロにできます!

このページでは、結婚式の引き出物の持ち込み料を節約する4つの方法を紹介します。

引き出物の持ち込み料がかからなければ、ゲスト一人ひとりにぴったりの引き出物を自由に選んで贈れますよ♪

月見

引き出物を自由に選びたい方は、ぜひ確認してくださいね!

こんな方に読んでほしい
  • 引き出物を自由に選びたい
  • 持ち込み料の節約法を知りたい
  • 結婚式費用を節約したい
目次

節約の前に!引き出物選びの基本

水色のギフトボックス

引き出物持ち込み料の節約法を解説する前に、引き出物選びの基本を確認しておきましょう。

引き出物はカタログギフトがおすすめ

引き出物に何を選ぶか悩んでいる方には、カタログギフトがおすすめです。

理由は単純で、もらって嬉しい引き出物ランキングの圧倒的No.1がカタログギフトだからです。

カタログギフトなら、ゲストが自分で欲しいものを選ぶため、いらないものを贈って困らせてしまうこともありません。

ゲストももらって嬉しい、新郎新婦も安心して贈れる引き出物がカタログギフトです。

月見

カタログギフトにも様々な種類があるので、個性を出すこともできますよ♪

カタログギフトの種類については、下記のページも参照してくださいね。

引き出物の本体価格はケチらない

結婚式にはお金がたくさんかかるので『できるだけ節約したい』と思っているプレ花さんも多いのではないでしょうか?

電卓とお金

しかし、引き出物代をケチって、

  • 相場よりも安いもの
  • 人気のないセール品

などを選ぶことはおすすめできません。

引き出物は、結婚式に来てくれたゲストに感謝の気持ちを伝える贈りもの

その贈り物の費用を節約したことがゲストに伝われば、ゲストはどう感じるでしょうか?

プレ花ちゃん

友達からの引き出物が露骨にショボかったら、結構ショック…

自分たちの門出を祝ってくれる大切な人たちだからこそ、相場をしっかり確認して失礼のない引き出物を贈るのが基本です。

引き出物3点セットの図
月見

メイン+縁起物+引菓子の3点セットを引き出物として贈ることが多いですよ。

メインの引き出物の相場は、いただくご祝儀額の10%程度と言われています。

たとえば、3万円のご祝儀をもらう場合には、メインの引き出物は本体価格3,000円以上のものを選ぶようにしましょう。

外注すれば選択肢が広がる

引き出物は式場で手配する方が多いですが、式場で選べる引き出物の種類は限られています

たとえば、カタログギフトと言っても100種類以上の商品がありますが、多くの式場では数種類の取り扱いしかありません。

多種多様なカタログ

最近のカタログギフトはコンセプトも多種多様なので、ゲストに合わせて贈り分ければ必ず喜ばれるラインナップが揃っています。

ゲストに合わせたカタログギフト選び

ゲストに喜んでもらえる1冊を選ぶためにも、引き出物は外注がおすすめですよ!

持ち込み料の仕組みと相場

しかし、引き出物を外注すると、多くの式場で持ち込み料が発生します。

持ち込み料とは?

自分たちで調達したアイテムやスタッフを
結婚式場に持ち込む場合にかかる費用

プレ花ちゃん

なんで持ち込み料がかかるの?

多くの式場では、提携している引き出物業者からマージン(仲介手数料)をもらっています。

このため『提携業者以外のものを使うなら、手数料分の料金を支払ってくださいね』というのが、持ち込み料の仕組みです。

月見

引き出物以外にも、衣装やカメラマンなど色々なものに持ち込み料がかかりますよ。

持ち込み料の相場は、引き出物1つあたり500~1000円程度

例えば引き出物を20セット用意する場合、1,000円×20セット=20,000円と地味に大きな負担額になることもあります。

プレ花ちゃん

うーん…持ち込み料はできれば払いたくないな。

引き出物持ち込み料を節約する4つの方法

ではここから、引き出物の持ち込み料を節約する4つの方法を紹介します。

持ち込み料ゼロの式場を選ぶ

最初に紹介するのは『そもそも持ち込み料がかからない式場を選ぶ』方法です。

月見

1番分かりやすい方法ですが、ある意味難しいです。

プレ花ちゃん

どういうこと?

ほとんどの式場では、引き出物に持ち込み料がかかってしまうのです。

マイナビウエディングなら『引き出物の持ち込み料無料』を条件にして、式場を検索できます。

たとえば東京都内の式場を検索してみると、引き出物の持ち込み料無料の式場は340件中わずか12件だけです。

引き出物に持ち込み料がかかるかどうかのアンケート結果
プレ花ちゃん

引き出物の持ち込み料無料の式場って、すごく少ないんだね。

もちろん少ない候補の中に、好みに合った式場があれば嬉しいですよね!

しかし、式場選びは結婚式の雰囲気を左右する大切な要素ですし、すでに希望の式場を決めている方も多いでしょう。

最初から持ち込み料無料の条件で絞ると、式場の選択肢を狭めてしまうデメリットがあります。

式場と交渉する

2つ目の方法は『式場と交渉して持ち込み料を無料にしてもらう』ことです。

結婚式の料金自体が高いため、持ち込み料の数万円は式場にとっては大きな額ではありません。

新札
月見

そこに交渉の余地があります。

式場と持ち込み料の交渉をするときのポイントは、次の3つです。

持ち込み料交渉のポイント

  • 契約前に交渉する
  • 無料なら契約する意思を示す
  • ほかの候補の存在を伝える

車でも住宅でも何でもそうですが、価格の交渉は契約前が基本です。

式場の担当者も契約が欲しいはずなので、契約前の方が圧倒的に有利に交渉できます。

月見

契約後の交渉は難しいです。

そして、無料にしてもらえるなら契約したいという意思をはっきり示すことも大切です。

『持ち込み料だけが契約のハードルになっている』ということが伝われば、式場の担当者も値下げを前向きに考えやすいでしょう。

また他にも候補の式場があることを伝えて、見積もりを比較して見せるのも有効です。

ただし、式場によっては交渉に応じてくれないところもあるので、交渉は持ち込み料を100%節約できる方法ではありません。

引き出物をゲスト自宅に郵送する

引き出物の持ち込み料を節約する3つ目の方法は『引き出物を郵送する』こと。

宅配便

引き出物をゲストの自宅に直接郵送すれば、そもそも式場に持ち込むことがないので、もちろん持ち込み料もかかりません。

ほとんどの引き出物業者では『引き出物宅配便』サービスを利用できます。

プレ花ちゃん

でも郵送してもらうと、送料がかかるんじゃない?

引き出物の送料は一定金額以上を購入すれば無料になることが多いので、送料ゼロでゲストの自宅に郵送してもらうこともできますよ!

スクロールできます
引き出物業者送料
ハーモニック税込385円
※1住所あたり税込2,750円以上で無料
antina gift studio税込550円
※1住所あたり税込5,500円以上で無料
リンベル税込430円~
※1住所あたり税込3,960円以上で無料

引き出物を自宅に郵送する場合は、ゲストへのアナウンスを忘れないようにしましょう。

郵送することを伝えておかないと『引き出物は無し?』と混乱を招くことになります。

アナウンスの方法としては、メッセージカードを用意しておくのがおすすめです。

引出物を郵送することを伝えるメッセージカード

人気カタログギフト会社のハーモニックで引き出物郵送サービスを頼むと、下記のようなメッセージカードを無料で用意してもらえますよ!

外注業者に負担してもらう

引き出物の持ち込み料を節約する4つ目の方法は『持ち込み料を外注業者に負担してもらう』こと。

引き出物の外注業者の中には、持ち込み料を代わりに負担してくれる業者もあります。

プレ花ちゃん

代わりに負担してくれるなんて…!ありがたい!

たとえば、カードタイプのカタログギフト『結-yui-』では、引き出物1つあたり500円までの持ち込み料を負担してもらえますよ。

月見

自分たちに合った方法で、持ち込み料を節約してくださいね!

引き出物持ち込み料の節約まとめ

このページでは、引き出物選びの基本と、引き出物の持ち込み料を節約する方法を紹介しました。

この記事のまとめ
  • 引き出物選びの基本
    1. カタログギフトがおすすめ
    2. 本体価格はケチらない
    3. 外注すれば選択肢が広がる
  • 引き出物持ち込み料の節約術
    1. 持ち込み料ゼロの式場を選ぶ
    2. 式場と交渉する
    3. 引き出物を郵送する
    4. 外注業者に負担してもらう

結婚式費用は高額になりがちですが、工夫次第で節約できるポイントもたくさんあります。

引き出物の持ち込み料を節約して、その分を引き出物や料理のグレードアップに回せば、ゲストにもきっと喜んでもらえるはず♪

結婚式の節約法は下記のページにまとめているので、合わせてチェックしてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
目次