1番お得な式場探しキャンペーンはこちら

結婚式の両親プレゼントは両家別々でもOK!おすすめギフト10選

結婚式の両親プレゼントは両家別々でもOK!おすすめギフト10選
月見

こんにちは!『家族だけの結婚式』編集部の月見です。
結婚式に関するお得情報や体験レポを発信しています。

結婚式は新郎新婦の門出を祝う場であるとともに、両親に感謝を伝えるチャンスでもあります。

せっかくなら「育ててくれてありがとう」の気持ちを形に残るプレゼントとして贈りませんか?

このページでは、結婚式で両親に贈るプレゼント選びのポイントや、おすすめのプレゼントアイディア10選を解説します。

両親に贈るプレゼントで悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪

こんな方に読んでほしい
  • これから結婚式を挙げる予定
  • 両親へのプレゼントを探している
  • 人気のプレゼントが知りたい
目次

両家に別々のプレゼントを送ってもOK

新郎新婦と両親

新郎と新婦のそれぞれが「自分の両親にはこれを贈りたい」と、別々のプレゼントをイメージしているケースもありますよね。

結婚式で両親に贈るプレゼントは、両家でバランスをとるのが理想的ですが、絶対に同じ品物を贈る必要はありません

プレ花ちゃん

両家別々でもいいんだね!

1番大切なのは「感謝の気持ち」がしっかりと伝わることなので、両家でそろえることよりも両親に喜んでもらえることを優先しましょう◎

ただし、プレゼントの金額に差があると不公平感が生まれる可能性もあるので、品物は別々でも金額はある程度揃えるのが無難です。

このページでは、結婚式で両親に贈るプレゼントのアイディア10選を紹介するので、二人の希望に合いつつ、金額も合わせられそうなアイテムを選んでみてくださいね!

【厳選】結婚式の両親プレゼントアイデア10選

結婚式での両親へのプレゼント

ではここから、思い出に残る「両親へのプレゼントアイディア10選」を紹介します。

月見

人気アイテムだけを厳選したので、二人の結婚式に合ったプレゼントを選んでくださいね!

子育て感謝状|世界に一つだけのオーダーメイド

プリザーブドフラワー ナチュラルフラワーフォトボックス2個セット
出典:ベルビー

子育て感謝状は、両親への「育ててくれてありがとう」の気持ちを形に残せるので、結婚式でのプレゼントにぴったりなアイテム。

オーダーメイドの子育て感謝状を選べば、名前やメッセージを入れることもでき、二人からの気持ちをたっぷり込められますよ◎

小さなフレーム入りのものなら、両親のリビングや寝室に飾ってもらうこともでき、ずっと思い出として残ります。

ファミリーツリー|家族の絆を形にする

家系図 両親プレゼント 写真入 ファミリーツリー
出典:楽天市場

それぞれの家族の歴史とつながりを「見える化」できるのがファミリーツリー。

あなたたちがいるから、今の私たちがいる」という想いを、視覚的に伝えることができます。

家族写真や名前を飾った家系図風のデザインは、リビングに飾れば自然と話題に。

「○○ちゃんが生まれた時はね…」と、家族の思い出話が広がる素敵なアイテムです。

プリザーブドフラワー|色褪せない感謝の気持ち

プリザーブドフラワー フラワーフレーム アナベル
出典:ベルビー

花束はプレゼントの定番ですが、結婚式の記念品として渡すなら、もっと長く楽しめるプリザーブドフラワーがおすすめ。

水やり不要で数年持つため、手間なく長く楽しめるますし、特にガラスケース入りのデザインなら、ホコリもつかず、美しいまま保存可能。

カラー選びやデザイン次第で、両親の好みに合わせたオーダーメイド感も演出できます。

三連時計|両親と二人の未来をつなぐ

三連時計 KANA story2
出典:楽天市場

三連時計は、一枚の木の板から作られた三つの時計を両家と新郎新婦が持つことで「別々の場所で同じ時間を歩んでいる」ことを象徴するアイテム。

二人が築く新たな家庭とそれぞれの家族とのつながりを感じさせ、印象的な演出になります。

身近な家族や親族だけで行う少人数結婚式にもぴったりな、家族の絆を象徴するギフトです。

体重ベア|赤ちゃん時代を再現する

赤ちゃん体重ベア [ ショコラ ] ウェイトベア
出典:楽天市場

赤ちゃんだった頃の自分をぬいぐるみという形で再現した「体重ベア」も、両親へのプレゼントに人気のアイテムです。

両親に手渡した瞬間「こんなに小さかったんだ」と温かい記憶がよみがえり、自然と笑顔と涙がこぼれる感動的な演出になります。

足裏に名前や誕生日を刺繍できるオリジナルベアを選ぶと、特別感が倍増しますよ。

ネームインポエム|言葉にのせたありがとう

<ちぎり和紙タイプ> NAME IN POEM ネームインポエム
出典:楽天市場

両親の名前を使って作るオリジナルポエム「ネームインポエム」は、名前の一文字一文字に感謝の想いがこもった、世界に一つだけの贈り物

普段なかなか言えない感謝の気持ちも、詩にすることで自然に伝えることができますよ。

額装された美しいデザインを選べば、インテリアとして飾ってもらえるので、結婚式の思い出をいつでも身近に感じさせてくれるアイテムです。

旅行券・体験ギフト|両親に癒しの時間を

JTBえらべるギフト たびもの撰華 橘
出典:JTBショッピング

日々忙しい両親に癒しとリフレッシュの時間を届けられる「旅行券・体験ギフト」も、結婚式のプレゼントに人気のアイテムです。

子育てや仕事を頑張ってきたご両親にとっては、贅沢なひとときが最高のギフトになるはず。

「これからは二人の時間をもっと楽しんでね」というメッセージを添えて、旅行券・体験ギフトを贈れば、最高の思い出作りをプレゼントできます。

写真入り時計| 家族の思い出を刻む

写真入り時計「ウェディングフォトクロック」
出典:楽天市場

新郎新婦の写真や家族の思い出の写真を使って作る「写真入り時計」は、両親にとって特別な意味を持つインテリアになります。

置き型・壁掛け型どちらのタイプもあるため、家の雰囲気に合わせて選べるのもポイント。

時計には「時間を共有する、共に生きる」という意味合いも込められるので、時間を見るたびに家族のつながりを感じてもらえますよ。

名前入りグラス・食器|日常に溶け込む贈り物

名入れペア切子グラスセット
出典:ベルビー

「毎日使ってもらえるものを贈りたい」そんな方には、名入れグラスや食器がおすすめ。

名前や記念日を彫刻できるデザインなら、特別感がありつつも普段使いできるのが魅力です。

高級感あるクリスタル製から温もりを感じる陶器製まで、バリエーションも豊富なので、両親の好みに合わせたチョイスが可能です。

フォトフレーム|家族の思い出を飾れる

名入れ ギフト フォトフレーム
出典:楽天市場

フォトフレームは、両親への感謝を伝えるプレゼントとして特に人気のアイテム。​

メッセージを刻印できるフォトフレームなら、感謝の気持ちを言葉に残すこともできますよ。

フォトフレームなら写真の入れ替えもできるので、家族の思い出が増えるたびに新しい写真をプレゼントするという楽しみ方もおすすめ。

両親へのプレゼント選びで失敗しない3つのポイント

注意点

両親に贈る結婚式のプレゼント選びで失敗しないために、注意したいポイントを3つ解説します。

両親の好みに合わせたプレゼントを選ぶ

プレゼント選びで最も大切なのは、相手の好みやライフスタイルに合わせることです。

例えば、実用的なものを好むご両親には、普段使いできる名入れグラスや食器がおすすめ。

思い出を重視するタイプなら、子育て感謝状やネームインポエムなど、家族のぬくもりを感じる贈り物が喜ばれるでしょう。

無理に流行りのアイテムを選ぶよりも、好みに合わせて「これなら喜ばれそう」と思えるプレゼントを選ぶと、心に響く贈り物になります◎

持ち帰りやすい&飾りやすいサイズ感

ショップバッグを持って歩く女性

結婚式場で直接プレゼントを渡す場合は、持ち帰りやすさにも気を配りましょう。

大きかったり壊れやすかったりするアイテムは、持ち運びに不便で気を遣わせてしまいます。

また、形に残るアイテムは家に飾ることを想定して、実家のインテリアになじむサイズ感やデザインを意識するのもポイントです。

コンパクトでインテリアの邪魔にならない、飾りやすいアイテムを選べば、結婚式後も長く愛用してもらえるでしょう。

感謝の気持ちを手紙やメッセージで添える

メッセージカード

どんなに素敵なプレゼントでも、心がこもっていなければ本当の感動にはつながりません。

そこでおすすめなのが、プレゼントに手紙やメッセージカードを添えること。

「これまでありがとう」「これからもよろしくね」そんな一言を添えるだけでも、プレゼントが何倍も温かいものになりますよ。

メッセージの内容は形式にとらわれず、あなたらしい言葉で想いを伝えてくださいね!

よくある質問|結婚式の両親プレゼントFAQ

よくある質問

家族だけの結婚式でも両親へのプレゼントは必要?

家族だけの結婚式の場合は、両親へのプレゼントは必須ではありませんが、できれば用意するのがおすすめです。

家族や親族だけのアットホームで温かい結婚式だからこそ、両親一人ひとりにしっかりと感謝を伝える絶好の機会になります。

「育ててくれてありがとう」「これからもよろしくね」といった想いを、プレゼントという形で表すことで、両親の心にもより強く残るでしょう。

プレゼントの予算はどれくらい?

両親へのプレゼントの予算は、一人当たり1万円〜2万円程度が目安とされています。

もちろん必ずこの金額内に収める必要はなく、大切なのは「気持ちが伝わること」です。

ただし、あまりに高額すぎると両親に気を使わせてしまう可能性もあるため、相手の立場を思いやりながら、無理のない範囲で選びましょう。

両親へのプレゼントはいつ渡す?

両親へのプレゼントは、披露宴のクライマックスや退場前のセレモニー時に渡すことが多いです。

式の終盤でプレゼントを渡して感謝を伝える演出は、ゲスト全体の感動を高め、会場全体が温かい空気に包まれる瞬間になりますよ。

サプライズ感を大切にしたい場合は、司会者やプランナーに事前に相談して、タイミングや演出をしっかり打ち合わせしておきましょう。

手作りと既製品、どちらが喜ばれますか?

手作りのプレゼントは心が伝わりやすく、温かみがあると喜ばれることが多いですが、時間や技術の問題から既製品を選ぶ方が多いです。

大切なのは感謝の気持ちが込められていることなので、既製品でも両親の喜ぶ顔をイメージして選べば、きっと喜ばれますよ◎

まとめ|結婚式で両親に贈るおすすめプレゼント10選

結婚式で両親に贈るプレゼントのおすすめ商品や選び方のポイントを解説しました。

この記事のまとめ

結婚式は、両親への感謝の気持ちをしっかり伝えられる貴重なチャンスです。

​心を込めたプレゼントを贈ることで、感謝の気持ちを形に残すことができますよ。

​今回紹介したアイデアは、どれも両親へのプレゼントに人気の品物なので、両親の好みに合わせてぴったりのアイテムを選んでくださいね!

お二人の結婚式が二人にとっても家族の皆さんにとっても温かく、心に残る一日となりますように。

よかったらシェアしてね!
目次