1番お得な式場探しキャンペーンはこちら

両親への引き出物は必要か?兄弟姉妹には?今すぐ分かる判断基準を解説

両親への結婚式引き出物はいらない?今すぐ分かる判断基準を解説
月見

こんにちは!『家族だけの結婚式』編集部の月見です。
結婚式に関するお得情報や体験レポを発信しています。

結婚式では来てくれたゲストへの感謝の気持ちを込めて、引き出物を渡すのが慣例ですよね。

しかし、結婚式を予定している方の中には『家族や親族に対しても引き出物って必要なの?』とお悩みの方もいるのではないでしょうか?

プレ花ちゃん

両親や兄弟にも引き出物を用意するべきなのかな?

実は、親兄弟への引き出物が必要かどうかは場合によって異なるので注意が必要です。

結論だけ言ってしまうと、

結論
  • 結婚式で両親への引き出物は必要?
    両親が招待する側なら不要、招待される側なら必要
  • 結婚式で兄弟への引き出物は必要?
    両親と同一世帯なら不要、別世帯なら必要
  • 結婚式で親族への引き出物は必要?
    基本的に必要
月見

詳しい判断基準も解説します。

この記事を読めば『引き出物を用意した方がいいのかな?』という疑問がスッキリ解消するので、お悩みの方はぜひ参考にしてください♪

こんな方に読んでほしい
  • 親族への引き出物で悩んでいる
  • 親や兄弟に引き出物が必要か知りたい
目次

結婚式の引き出物とは?

水色のギフトボックス

そもそも引き出物とは、結婚式の披露宴に参加してくれたゲストに対して『招待者が感謝とおもてなしの気持ちを込めて贈るもの』。

起源は平安時代までさかのぼり、古くから受け継がれてきた風習です。

月見

『招待者がゲストに贈るもの』というのが、引き出物の有無を判断するポイントです。

結婚式のゲストごとに、引き出物が必要かどうか確認してみましょう。

結婚式で両親への引き出物は必要か?

花嫁と両親

まずは『両親への引き出物が必要かどうか』ですが、その判断基準がこちらです。

両親への引き出物の『判断基準』

結婚式の費用を負担するのは誰か?

プレ花ちゃん

結婚式費用を負担するのは、新郎新婦じゃないの?

新郎新婦の両親から援助があって、結婚式費用を全額または一部負担してもらうケースもあります。

両親が費用を負担する場合、結婚式の招待状の贈り主も両親の名前で出すケースが多いです。

招待状の送り主

  • 新郎新婦が結婚式費用を負担する
    新郎新婦の名前で出す
     
  • 両親に結婚式費用を負担してもらう
    両親の名前で出す
月見

誰が結婚式費用を負担するかによって、両親への引き出物の必要かどうかが異なります。

新郎新婦が結婚式費用を負担する場合

新郎新婦が結婚式費用を負担する場合

新郎新婦自身が結婚式費用を負担をする場合は『新郎新婦=招待者、両親=ゲスト』です。

結婚式に来てくれたゲストには引き出物を渡すのが基本マナーなので、この場合は両親に対しても引き出物を用意するのが一般的です。

両親が結婚式費用を負担する場合

両親が結婚式費用を負担する場合

一方、両親が結婚式費用を負担する場合には『両親=招待者』となるため、両親への引き出物を用意する必要はありません

結婚式で両親への引き出物は必要?
  • 新郎新婦が結婚式費用を負担する場合
    両親への引き出物が必要
      
  • 両親が結婚式費用を負担する場合
    両親への引き出物は不要

結婚式で兄弟への引き出物は必要か?

花嫁と姉妹

次に結婚式で『兄弟姉妹への引き出物が必要かどうか』を決めるポイントを確認しましょう。

兄弟への引き出物の『判断基準』

兄弟が親から独立した世帯であるか?

兄弟が学生や未婚で両親と同一の世帯である場合は、両親と同じ一世帯に数えるため、別で引き出物を用意する必要はありません。

兄弟が既婚の場合は、両親とは別の世帯として考えるため、兄弟にも引き出物を用意しましょう。

しかし未婚であっても、両親と別居していたり経済的に独立していたりする場合は、別の世帯と数えるケースもあります。

月見

悩む場合は、両親に確認しておくと安心ですよ◎

結婚式で両親への引き出物は必要?
  • 兄弟が未婚で両親と同一世帯の場合
    兄弟への引き出物は不要
     
  • 兄弟が既婚で両親と別世帯の場合
    兄弟への引き出物は必要
      
  • 兄弟が未婚だが両親と別世帯の場合
    兄弟への引き出物は必要

結婚式で親族への引き出物は必要か?

最後に『結婚式で親族への引き出物は必要か』というと、これはYESです!

家族を除く親族はゲストであり、ご祝儀をいただくのが一般的なので、お返しとして引き出物も用意するのがマナーと言えます。

ご祝儀やお車代を渡す様子

ただ、家族によっては『親族間でのご祝儀や引き出物はなし』など、慣例がある場合もあるので、念のために両家に確認するのが良いでしょう。

結婚式で親族への引き出物は必要?

親族への引き出物は必要

両親や兄弟への結婚式引き出物の必要性まとめ

このページでは、結婚式で『家族や親族に引き出物を渡すべきかどうか』の判断基準を間柄ごとに詳しく解説しました。

この記事のまとめ
  • 結婚式で両親への引き出物は?
    両親が招待する側なら不要、招待される側なら必要
  • 結婚式で兄弟への引き出物は?
    両親と同一世帯なら不要、別世帯なら必要
  • 結婚式で親族への引き出物は?
    基本的に必要

結婚式はこれまで二人を見守ってくれた家族や親族に、感謝の気持ちを伝える機会でもあります。

しっかりとルールやマナーを確認して、ゲストである家族や親族にも喜んでもらえる結婚式にしてくださいね!

よかったらシェアしてね!
目次