1番お得な式場探しキャンペーンはこちら

結婚式料理一人当たりの相場は?ゲストにバレずに節約する方法も紹介

結婚式料理の一人当たりの相場は?品数の目安と節約方法も紹介!
月見

こんにちは!『家族婚のつくり方』編集部の月見です。
結婚式に関するお得情報や体験レポを発信しています。

結婚式に参列するゲストが楽しみにしているものの一つと言えば、豪華な料理ですよね!

実は披露宴の料理や飲み物にかかる費用は、結婚式全体にかかる費用の約30%を占めています。

結婚式にかかる費用の内訳
プレ花ちゃん

結婚式の料理や飲み物代って結構高いのね!

結婚式を予定している方の中には、料理の相場や品数でお悩みの方も多いのではないでしょうか?

結婚式料理の悩みあるある

  • 料理の品数はいくつあればいいの?
  • 料理の相場はいくらくらい?
  • 飲み物は何種類あればいいの?
プレ花ちゃん

ゲストを喜ばせたいけど節約もしたい…なんて無理かな?

そんな方のために、このページでは結婚式料理の相場や品数の目安、そしてゲストに気付かれずに節約する方法まで紹介します。

月見

これから式場を選ぶカップルの方は、ぜひご一読ください♪

こんな方に読んでほしい
  • 結婚式料理の相場が知りたい
  • 結婚式料理のジャンルや品数で悩む
  • 結婚式費用をこっそり節約したい

※この記事では、ゼクシィ結婚トレンド調査2024のデータを参照しています。

目次

結婚式の一人当たり料理飲み物代の相場は?

結婚式のプランを考える女性の手元

まずは、結婚式で一人当たりの料理や飲み物にかかる費用の相場を見てみましょう。

結婚式の料理一人当たりの相場

結婚式料理一人当たりの費用

ゼクシィ結婚トレンド調査2024によると、結婚式で一人当たりの料理にかかった費用は平均16,900円となっています。

個人差も大きいですが、約7割のカップルは一人当たり14,000円~18,000円の料理を選んでいるので、この辺りが相場と言えそうです。

このため、14,000円~18,000円程度の料理を選んでおけば、ゲストに『食事代をケチったのかな?』と思われることもないでしょう。

美味しそうに料理を食べる女性

多くの式場では、標準の料理コースが12,000円前後に設定されているため、そこから1~2ランクアップするのがおすすめですよ。

月見

私もランクアップして、15,000円のコースを選びました♪

結婚式の一人当たりの料理代相場は、14,000~18,000円

結婚式の飲み物一人当たりの相場

結婚式飲み物一人当たりの費用

同じくゼクシィ結婚式トレンド調査2024によると、結婚式の飲み物代にかかった費用は一人当たり平均4,500円となっています。

一人当たりの飲み物代は、4,000円~6,000円だったという人が特に多く、半数以上の方がこの価格帯を選んでいます。

結婚式の一人当たりの飲み物代相場は、4,000~6,000円

ちなみに同調査で、一人当たりの料理+飲み物を合わせた平均費用は21,400円となっています。

プレ花ちゃん

結婚式では一人の飲食代に2万円くらいかかるのね。

飲食代はご祝儀の何

料理や飲み物代の相場が分かると、いただくご祝儀額との兼ね合いが気になる方もいるのではないでしょうか?

会費制の場合を除けば、ゲストからいただくご祝儀の額は3万円が相場ですよね。

一人当たりの料理+飲み物代の平均額は21,400円なので、ご祝儀の3分の2は料理と飲み物代に使うのが一般的と言えます。

ご祝儀3万円のうち、2万円程度をゲストの飲食代に使うのが一般的

月見

3万円以上のご祝儀をいただくゲストに対しては、引き出物の額でお返しを調整しましょう。

ゲストに喜ばれる料理や飲み物の種類は?

結婚式料理の相場が分かったところで、人気の料理ジャンルや品数の目安を確認しましょう。

結婚式で人気の料理ジャンルは?

フランス料理

披露宴の料理と言えば、フレンチを想像する方が多いのではないでしょうか?

月見

実際、半数以上のカップルがフレンチを選んでいます。

順位料理のジャンル選んだ人の割合
1位フレンチ54.3%
2位和洋折衷25.2%
3位和食6.9%
4位イタリアン3.5%
5位その他洋食2.8%
プレ花ちゃん

フレンチって高級な感じがして結婚式にぴったりだよね♪

イタリアンやその他の洋食だと、普段から気軽に食べる機会も多いですよね。

このため『結婚式らしい特別感を出しにくい』と考える方が多く、結婚式料理には敷居が高めのフレンチが選ばれる傾向にあります。

和食のテイストを取り入れた和洋折衷も人気で、4人に1人は和洋折衷を選んでいますよ。

日本とフランスの和洋折衷料理

結婚式料理の1番人気はフレンチ、2番人気は和洋折衷

月見

特に高齢ゲストがいる場合、和食のテイストが入っていると喜ばれそうです◎

ゲストが満足できる結婚式料理の品数は?

パーティーテーブルの上のお皿
プレ花ちゃん

料理の品数はどれくらいあれば満足してもらえるかな?

ゲストに喜んでもらうためには、料理の品数も気になるところですよね。

結婚式の料理で1番人気のフレンチでは、下記のような9品の構成が一般的です。

フレンチのフルコース

  • アミューズ(先付け)
  • オードブル(前菜)
  • スープ
  • ポアソン(魚料理)
  • グラニテ(口直しの氷菓)
  • ヴィアンド(肉料理)
  • パン
  • デザート

和洋折衷や和食などの場合も品数は9品が基本ですが、5~8品のコースも用意されています。

必ず9品必要なわけではありませんが、品数が多いほど豪華な印象になりやすいです。

また披露宴は2時間半ほど続くため、あまり品数が少ないとゲストが時間を持て余してしまう可能性があります。

SNSを見ると、品数が少なくてゲストに満足してもらえなかったケースもあるようです。

コースの内容にもよりますが、心配な場合は9品以上用意しておくと安心ですよ◎

結婚式料理の品数は9品が一般的

ゲストに喜ばれる飲み物は?

結婚式で乾杯する様子

披露宴の飲み物は、飲み放題の『フリードリンク制』が主流です。

よくあるドリンクメニュー

  • アルコール5種類以上
    (ビール、ワイン、日本酒、カクテル)
     
  • ソフトドリンク5種類以上
    (ジュース、コーラ、ウーロン茶など)

アルコールとソフトドリンクをそれぞれ5種類以上用意しておけば『飲み物の種類が少ないな…』と思われることも無いでしょう。

またゲストの中に、

  • 車で来場する方がいる
  • アルコールが苦手な方がいる

場合には、ノンアルコールビールやノンアルコールカクテルを用意しておくと喜ばれますよ♪

ドリンクの種類は、アルコールとソフトドリンクをそれぞれ5種類以上が目安

ドリンクメニューの注意点

ドリンクメニューを選ぶ際に『ゲストが特に好む飲み物』がある場合には、少し注意が必要です。

新郎の父

僕は焼酎が大好きなんだなぁ。

こんな事前情報がある場合、メニューに焼酎が無いとがっかりされてしまうかもしれません。

目的のドリンクが標準のメニューに無い場合も、式場に追加料金を払えば用意してもらえるケースが多いですよ◎

わざわざ自分の好みに合った飲み物を準備してもらえたら、誰でも嬉しいものですよね。

少しの手間と費用は掛かりますが、ゲストを喜ばせたい場合にはおすすめです!

月見

私の結婚式でも、新郎父が好きな銘柄のビールを追加で用意して喜ばれました◎

ゲストの好みに合わせたドリンクを用意すると喜ばれる

料理+飲み物代を節約する方法

では最後に、結婚式で料理や飲み物代を節約する方法をご紹介します。

プレ花ちゃん

できれば節約したいけど、ショボいと思われるのは嫌だな…

単純に費用を安くするだけの方法なら、いくらでも考えられますよね。

  • 料理のランクを下げる
  • 料理の品数を減らす
  • 飲み物の種類を減らす

しかし上記のような節約方法だと、何度も結婚式に出席しているゲストには気付かれやすく、嫌な思いをさせてしまうかもしれません。

ここでは、ゲストに『ケチった』と思われない賢い節約方法をご紹介します。

結婚スタイルマガジンから見学予約する

プレ花ちゃん

ゲストにバレずに料理や飲み物代を節約する方法って?

それはズバリ『結婚スタイルマガジン』から式場見学を予約することです。

結婚スタイルマガジンとは、ジュエリーブランドのNIWAKAが運営する、式場探しや見学予約ができる結婚式情報サイトのこと。

結婚スタイルマガジンから見学予約した式場と成約するだけで『ご祝儀特典』と呼ばれる、超お得な割引が受けられます。

結婚スタイルマガジンのご祝儀特典
  • 結婚式料金が最大20万円OFF
  • 料理飲み物代が最大20%OFF
プレ花ちゃん

料理飲み物代だけじゃなく、結婚式料金も安くなるの?

式場によって割引額は異なりますが、結婚式料金と料理飲み物代の両方を割引してもらえる式場もたくさんありますよ!

こんなにお得だと『裏があるのでは?』と心配になるかもしれませんが、結婚スタイルマガジンは広告費を取らないためその分割引できるシステム

月見

詳細を知りたい方は、下記ページを見てくださいね!

さらに結婚スタイルマガジンでは、上記のご祝儀特典と合わせて『婚スタ割』という割引プランも併用できます。

100万円以上お得になることもある『婚スタ割』を『ご祝儀特典』と併用すれば、120万円以上お得に契約できる式場もありますよ♪

結婚スタイルマガジンの特典の説明画像

結婚スタイルマガジンの注意点としては、すべての式場で割引があるわけではありません

割引がある会場一例

スクロールできます
結婚式場割引特典
THE TENDER HOUSE20万円割引 + 料理飲み物代20%OFF
The Place of Tokyo20万円割引
RESTAURANT LUKE with SKY LOUNGE20万円割引 + 料理飲み物代20%OFF
アルカンシエル横浜 luxe mariage20万円割引
ホテルモントレ ラ・スール大阪20万円割引 + 料理飲み物代20%OFF 
THE LANDMARK SQUARE OSAKA20万円割引 + 料理飲み物代20%OFF 
ホテル阪急インターナショナル20万円割引 + 料理飲み物代10%OFF
ロイヤルチェスター福岡20万円割引 + 料理飲み物代10%OFF
アネーリ 軽井沢20万円割引 + 料理飲み物代15%OFF

ただし、全国各地の1,383か所の式場で割引してもらえるので、まずは『気になる式場に割引があるかどうか?』を確認してみてくださいね!

\ 気になる式場の割引額をチェック /

ちなみに、私が結婚式を挙げた式場は『15万円割引+飲食代10%OFF』の対象でした。

ですが、私は結婚式の契約時にまだ結婚スタイルマガジンを知らなかったので、15万円以上損をしてしまい後悔しています

月見

私の後悔を生かして、ぜひ割引を利用してください!

結婚式料理の相場と節約法まとめ

ゲストに喜ばれる料理や飲み物、費用の相場と節約方法を紹介してきました。

この記事のまとめ
  • 結婚式の一人当たり料理代相場は、14,000~18,000円
     
  • 結婚式の一人当たりの飲み物代相場は、4,000~6,000円
     
  • 結婚式料理の1番人気はフレンチ、2番人気は和洋折衷
     
  • コースの品数は9品が一般的
     
  • ドリンクはアルコール5種以上、ソフトドリンク5種以上が目安
     
  • 料理飲み物代の節約には、結婚スタイルマガジンの特典がおすすめ

ゲストが楽しみしている料理のポイントを押さえることで、きっと喜ばれる披露宴になります。

上手に節約しつながら、ゲストも新郎新婦も満足できる披露宴にしてくださいね♪

\ 式場掲載数No.1の検索サイト /

★ 式場探しキャンペーンまとめ ★

プレ花さんならもらわなきゃ損!特典がもらえる式場探しキャンペーン情報をまとめました!見学前にチェックしてくださいね♪

【2025年6月】ブライダルフェア特典ランキング!簡単に最大20万円の特典がもらえるサイトは?
よかったらシェアしてね!
目次